毎日のお参りが感動になる魅力的なお仏壇! 洋間にもマッチするスタイリッシュな最新デザインのモダン仏壇やミニ仏壇なども含め日本製の高品質で最新技術工法で造くられた家具調仏壇など品数豊富な通販店です。
お盆ページ
|
|||
中陰(四十九日)が明けてから初めてお迎えするお盆を初盆と言います。 初盆には、盆棚を作り、故人のお位牌をおまつりし、お供物やナスの牛、キュウリの馬 をつくり、提灯やタイマツを灯し、故人をお迎えします。 お坊様に来て頂き棚経をあげて頂き、家族を中心に親類縁者が故人を偲び供養をし ます。 お盆の明けには、送り火を焚き精霊送りにて霊界へお見送りします。 |
|||
お盆には故人が霊界から帰ってくるという思想に由来しており、キュウリの馬に乗り早 く我が家に戻ってきて、帰りはナスの牛に乗ってゆっくり戻って欲しいという想いが込め られています。 その際に、道に迷わない目印となるように迎え火として、タイマツや提灯を灯し、お盆 明けには送り火を灯すのが慣わしになっています。 東濃西部では、お盆の入りを7月12日か13日、明けを15日か16日としており、 多治見地区では7月15日に多治見橋周辺に於いて精霊送りを行っています。 (専用の精霊送り行灯がありますので市内の菩提寺様もしくは当店にてお求め下さい。) |
|||
ご用意する物 ◎盆棚 ◎盆提灯 ◎たいまつ ◎すやき皿(迎え火送り火用) ◎麻木のはし ◎キュウリの牛・ナスの馬(ワラ製、スチロール製) ◎ハスの葉(塩ビ製) ◎まこも ○お供え ○おだんご ○料理 |
|||
![]() |
一般的な精霊棚
|
多治見市 |
7月12~15日 (7月13日~16日) |
土岐市 土岐津・泉・肥田 |
7月13日~16日 |
土岐市 妻木・駄知 |
8月 1日~ 3日 (7月31日~ 3日) |
土岐市 曽木 |
8月13日~16日 |
|
![]() |