毎日のお参りが感動になる魅力的なお仏壇! 洋間にもマッチするスタイリッシュな最新デザインのモダン仏壇やミニ仏壇なども含め日本製の高品質で最新技術工法で造くられた家具調仏壇など品数豊富な通販店です。
ご供養~49日について
|
||
故人を偲び、悲しみの意をもって生花を飾り、灯明を灯し、お香を焚き、 ご飯・お茶(水)や故人の好物などをお供えし、お経をあげます。 |
||
故人の浄土への道を生花で飾り、灯明で照らし、魂の栄養となるお香を焚き、餓鬼で 苦しまないよう食物を差し上げ、成仏のための法(お経)を施すという意味があります。 故人がより高い霊位にあがれるようにお手伝いさせて頂くと考えて下さい。 |
|
||
四十九日には親類縁者も集まり、お坊様によりお経をあげて頂き、中陰明けの法事を 行い、故人の供養を行うと共に成仏を願います。 |
||
これにより、故人のこの世への執着が解かれ正式に霊界へ逝かれ、ご先祖様の仲間 入りをしたと考えられていますので、お位牌様も、今までの仮の白木位牌から正式な 黒塗り位牌に移し替え、お仏壇の中に安置します。 また、お葬儀後の白祭壇(後飾 り)も片付けます。 |
||
ご用意する物 ◎黒塗り位牌 (戒名、俗名、寂日、かぞえ年齢の文字を入れるのが一般的です) ◎お仏壇 お仏壇は極楽浄土を表し、仏様と対面する清らかな世界であり、自宅にあるお寺と 言ってもいいでしょう。 また、ご先祖さまや故人が住む家でもあると考えられています。
|